受験ジュニアの中学受験日記 SAPIX2022年組

サピックスに通う2022入試組の受験日記

引き続き社会

今日から通常授業へ。

 

うさちゃんのクラスは社会があったので、どれどれと見てみると米作について。もはや復習な感じなので楽ではあるみたい。

 

でも、改めて見てるといろいろ気付くことがある。例えば安積疏水。たしかに猪苗代湖の水は阿賀野川になって新潟の方へ流れてしまうから福島の郡山としてはもったいない。そういえばこの問題前にテストで出たな。。それを安積疏水で福島にもってこようという発想になるのがよくわかる。自分でも調べると安積疏水の建設には大久保利通が尽力したらしい。

 

他にも自分が中学受験したころは、宮城のコメと言ったらササニシキだったけど、今はひとめぼれに変わってるとか。93年の冷害で寒さに弱いササニシキが壊滅的だったことから寒さに強いひとめぼれに変わってきたと。しかし、そもそもやませの起きやすい東北地方太平洋側沿岸でなぜ寒さに弱い品種が作られていたのか。。

 

また、東北地方で青森県岩手県が米が少ない。青森県はわかる。岩手県は平野がないからかな。県内を流れる北上川も宮城で仙台平野を作るから。でも農業の出荷額は青森県が1位で、岩手県が2位。理由は、青森はリンゴで、岩手は鶏肉。米が作れないって努力した方が結果として勝っているような不思議な構図。※気になったので調べてみた。

 

うーむ、勉強になる。

 

なんかこうやって知識を繋げて覚えていくことが求められる気がする。